ダンベルカールで上腕二頭筋を効率的に鍛えるには?ちょっとしたコツがあるんです
スポンサーリンク
はいどうもみなさんこんにちは!
品川駅のスタバで、通勤しているサラリーマンを見下ろしながらパソコンいじるの楽しすぎ!
どうもなるほです!
まあ自分もそのサラリーマンの一部なんですけどね!
やめてえ……。
今回は、ダンベルカールのコツを書いていきます。
これでたくましい力こぶを手に入れましょう!
ダンベルカールとは
知っている方がほとんどだと思いますが、一応ね。
こういうやつです。
https://razorhybridfitness.com/exercise/standing-alternating-dumbbell-curls/
- 両手にダンベルを持ち、体の横に構えて直立
- 上半身を動かさず、ダンベルを肩の高さまで片方の手で持ち上げる
持ち上げた後、1秒ほど停止させる - 二頭筋から力を抜かずにゆっくりと下ろす
- 1〜3を繰り返す
これがダンベルカールの手順です。
ダンベルカールのコツ
結構単純なトレーニングに見えるダンベルカールですが、意外と奥が深いです。
そんなダンベルカールのコツを書いていきます。
前腕を伸ばしながらダンベルを上げる
どういうことかというと、ダンベルを持ち上げる時に
↑こうして手首を曲げるのではなく
↑このように、手首を伸ばしながらダンベルを持ち上げてください。
なぜこんなことをするのか?
それは手首を曲げてしまうと、二頭筋より前腕に負荷がかかってしまうんですよ。
筋トレは鍛えたい箇所に負荷を与えるのが原則です。
二頭筋を鍛えたいのに、前腕に負荷がかかってしまっては意味がないわけです。
手首を伸ばしながらダンベルを上げると前腕の筋肉が伸びるため、前腕に力が入らなくなります。
すると必然的に二頭筋にのみ、負荷がかかるという寸法です。
薬指と小指を意識して内転させる
ダンベルを持ち上げる際に、薬指と小指を意識してください。
そして二頭筋を、右腕なら右側に、左腕なら左側に回すイメージでダンベルを上げましょう。
これが効くんですよ!
あの女装筋肉系YouTuber、ぷろたんさんも似たようなことを言っていました。
(薬指と小指に意識させるのが)めちゃめちゃ刺激効いた。
(トレーニングしてから)2日間経ったんですけど、まだ二頭筋きいてるんですよね。
二頭筋って結構回復早いんですけど。
まだきいてるんですけど、そっから二頭筋まじやべーなみたいになりましたね。
こんな立派な肉体の方がこう言ってるんですよ。
ダンベルカールの効果がなかなか出ないな……と思っている方は、これらを意識してみてはどうでしょうか?
最後に
いかがでしたか?
参考になれば嬉しいです!
ダンベルカールやりまくって、立派な二頭筋を作り上げましょう!
二頭筋は誰もが持っている富士山ですよ(?)
ではでは!
参考までに、自分が使っているダンベルとアブローラーとプロテインです。
プロテインはこれ以上安いやつを見たことがないです。